Ⅲ-3 武力

文明の地として、今に残る豊かな都市群が数多く誕生し、それぞれの特産物を生かし他の都市とも盛んに交易が行われたが、それぞれに悩みがあった。 都市内での隣人や部族、職種間の争いごと、泥棒、暴力が発生した。これらの収拾には…

Ⅲ-2 一次文明

上紀の考え方は、一次文明と称される、他の影響を受けないでその地で初めて生まれた文明と言われる六つの文明。その中心にはいずれも巨大な神殿が設けられていたことから考えられた。 ①メソポタミア   紀元前3000~19…

Ⅱ-2農業

2農業/h4> 大きなグループを維持するには、採取だけで賄うのは難しく、安定して食料を確保することが必要でした。 チグリス川とユーフラテスの上流の川沿いの乾いた土地の平地は気候が温暖で、土壌の養分も多く、野…

Ⅰ-4ホモサピエンス

人類の直接の祖先が東アフリカで生まれたのか、南アフリカなのかは、まだ決着がついていません。 ネアンデルタールとの交雑を経て、両種の長所を兼ね備えたグループが、ホモサピエンスの始祖だと思います。 ネアンデルタールの大…

Ⅰ-3ネアンデルタール

北に移動したグループの中に、クル病を克服した者がいました。クル病は弱い紫外線の下で、骨が弱く脆くなり、変形したりもする病気。 熱帯のアフリカで強い紫外線から身を守るために、メラニン色素を皮膚に集め順応した黒い猿人は…

Ⅰ-2気候変動

アフリカ東岸の気候は暑く、乾燥していましたが、常に安定していたわけでなく、今から90万年前以降、約10万年毎に氷河期が起こり、その間1万年の間氷期が来る大きな寒暖差起こっています。 太陽からのエネルギー量がだいたい1…

第四紀氷河時代(260万年前-継続中)

第四紀氷河時代(260万年前-継続中) 地球上に大陸並みの大きさの氷床が存在している時代を氷河時代と称します。 地球史において、広大な氷床が南極大陸とグリーンランドに存在する現在は氷河時代とされます。 氷河時…

メソポタミアの歴史

ユーフラテス川とティグリス川に挟まれた地域は、考古学や古代史研究などでは現在、メソポタミアと呼ばれています。 このメソポタミアの北部はアッシリアと呼ばれ、南部はバビロニアと呼ばれる。 南部のバビロニア(現代のバグダ…

全球凍結(スノーボールアース)

全球凍結とは、地球表面がほとんどすべて凍りついてしまうという気候状態、その規模や影響から言って地球史の中でも大きな出来事でした。 全球凍結は、今から約22億年前、7億年前、6億年前の少なくとも3回生じたと考えられてい…

陸の移動

陸地はどっしりと安定しているようですが、地球の歴史から見るとあちこちに移動し、くっついたり離れたりしています。 大きな一つの大陸だったこともあるといわれています。 25億年ほど前に形成が始まり、約15億年前までの先…

水の惑星

後期重爆撃期で衝突した多くの小惑星の中にはほとんど氷で出来たものも少なくなかった。 太陽を周回して、水蒸気として蒸発する前に、地球に衝突した氷の小惑星も多かったと考えられる。 今でも太陽の近くで急に方向を変える彗星が…

2酸化炭素・CO2

2酸化炭素・CO2は地球温暖化の一番の理由であり、この増加を止めないと大変なことになると言われています。 恵みの神太陽エネルギーだけを考えますと、入射と反射エネルギーの差から、金星・地球の放射平衡温度はそれぞれ―…

1万年前まで

ホモサピエンスは歩き、集団を形成、様々な工夫・発明を複数の家族間で共有し、前の時代の道具や産物に手を加え使いやすいモノに改良した。 また、他の集団とモノや技術を交換することもあった。 一方、ネアンデルタール人の共同…

人の特性

人類の直接の祖先が東アフリカで生まれたのか、南アフリカなのかはまだ決着がついていない。 色々な猿が木から降りて、それぞれが戦い交わり、ある特別な強さを持って他を圧倒したグループ、ホモサピエンスが最終的に生き残った。 …

人類・猿人、旧人、新人

人類は猿人、原人、旧人、新人に分類されると中学の教科で習います。 猿人はアフリカのチャドで今から440万年以上前(約700万年前とされている)の地層から発見されている(ここで見つかった猿人をサヘラントロプス=チャデン…

インフレと預金

インフレ モノの値段が上がっていく状態で、モノに対し需要が多い場合に発生します。 モノが不足した場合、干ばつ、水害、天候不順等の天災や痩せた土地での収穫量の減少などで、モノが不足すると取り合いになり値が上がります。…

借金

約束書類 借用書 何時迄に利子を付けて返しますので、お金を貸してください。判子かサイン 約束手形 何時迄に支い払ますという証書を書いて、第3者機関に預ける。 期日に支払われないと、以降銀行経由の決済処理が出…

カードとスマホ

クレジットカード 貸出限度付き、簡単借金して買い物カードです。 年齢、職業、収入によって借入限度額が決められます。 この範囲であれば何回でも使え、利用明細も見れますので家計簿としても使えます。 波模様マーク付き…

都市化

エジプトを始め多くの文明は、墓や都市の遺跡から存在が知られている。 強い権力によって、人間に必要な食料と燃料を獲得し保管できる。 権力は、強い武力によってもたらされるが、武力を常時もしくは必要時に用いる為に軍隊を…

自由七科

古代ギリシア時代から学ばれている、人が自由に生きていくために身に着けるべき7科目。 文法、修辞学、論理学、算術、幾何学、天文学、音楽 である。 修辞学 は英語ではレトリックとされ、この方がイメージをつかみ易いと思い…

暗号資産(仮想通貨)2.

どんな仕組み? 暗号資産はブロックチェーンという技術を活用したもののひとつです。 では、 ブロックチェーンとは コンピューターネットワーク上のデータを管理する技術のひとつで、日本語では「分散型台帳」といわれます。…
Page 1 of 6123...6